カッシーナ大阪ショールームへ
こんばんは
本日は 施主様とご一緒にカッシーナ大阪ショールームへ
キッチンやダイニングテーブルは
いつものように私たちでデザインし
空間に合わせた造作家具としてご提案しています
今回は キッチン天板に石目調の大判タイルを採用予定
全体の雰囲気に馴染むよう
明るめのレザーを合わせたインテリアコーディネートを計画しています
家具や素材選びにおいて重要なのは
単体での美しさだけでなく
空間全体とのバランス
レザーの色味 ダイニングチェア テーブル 床タイル 天井の木目など
すべてがどのくらいの色の比率で見えてくるかを丁寧に検討しながら進めています
また 素材選定では自然光のもとでの見え方がとても重要です
ショールーム内でも 実際の生活空間に近い自然光が入るエリアにレザーやファブリックを並べて
色のトーンや質感を細かく確認しました
こうした工程を経て 施主様の理想とする空間に一歩ずつ近づけていきます
設計やコーディネートは「センス」だけでなく
光・色・質感のバランスを読み解く“丁寧な検証”の積み重ねだと考えています
神戸市 設計事務所株式会社 狛デザイン一級建築士事務所
狛 亜津紗

BLOG 2025-04-19
先日 熱海の貸別荘プロジェクトの現地設計監理に行ってまいりました
こんばんは
先日 熱海の貸別荘プロジェクトの現地設計監理に行ってまいりました
熱海は現在も多くの観光客で賑わい 街全体が活気にあふれています
今回の計画地は 駅からタクシーで10分以内というアクセスの良さに加え
目の前に広がる絶景が魅力の場所
施主様もその眺望に惹かれて この地を選ばれました
一番景色の良い場所には 大浴場(温泉)を計画しています
入浴しながら海を望めるような設計にする予定で
ラグジュアリーな時間をお楽しみいただける空間を目指しています
ただ 温泉配管や給湯まわりの工事には
敷地条件や既存設備との兼ね合いで難しい点も多く
今後も施工会社や設備業者の皆さまと
綿密に打ち合わせを重ねながら進めていく必要があります
施主様のご期待に応えられるよう
細部まで丁寧に設計・監理を行ってまいります
神戸市 設計事務所株式会社 狛デザイン一級建築士事務所
狛 亜津紗

BLOG 2025-04-16
豊中市の家 いよいよ地鎮祭の日を迎えました
先日 豊中市で設計を担当しているご新居の地鎮祭を行いました
当日はお天気にも恵まれ
ご家族と一緒にこれから始まる家づくりの無事を祈る事ができました
この家が 施主様にとって
“いちばん好きな場所” のひとつになりますように
そんな思いを胸に
これから丁寧に設計・監理を進めていきたいと思っています
家づくりの過程や設計の工夫なども教えてほしいという声が多いので
少しずつ綴っていきたいと思っています
神戸市 芦屋市 豊中市で注文住宅をご検討中の方や
建築家との家づくりにご興味のある方に
少しでも参考になればうれしいです
神戸市 設計事務所株式会社 狛デザイン一級建築士事務所
狛 亜津紗


WORKS 2025-04-08
姫路テナントビル











姫路テナントビル
姫路駅前の大通りに面するテナントビルの建て替えは
敷地を最大限有効活用するため
既存建築との間をギリギリまで詰めた設計を採用しました
建て替え工事は既存の建物を残しながら
新しいテナントビルを建設する方法を選択し
コストカットも実現しています
外観デザインについては
施主からの「駅前のモニュメントとなるように」
という要望を受け 木目を活かした斜めのカットを
取り入れたファサードデザインを採用
これにより 周辺環境に調和しながらも
印象的で存在感のある外観を実現しました
BLOG 2025-04-04
食卓を彩る器と建築の新プロジェクト
こんばんは
家を設計するとき
建物だけでなく
そこで過ごす時間や空間のしつらえまで大切にしたい
そんな想いから
新しいプロジェクトを立ち上げました
実は、施主様から
「建物はきれいに完成したけど どんな食器を選べばいいのかわからない」
というご相談をよくいただきます
食器ひとつで食卓の雰囲気が変わり
日々の暮らしがより豊かになるもの
だからこそ住まいと調和する器の提案ができたら…と考えていました
食卓の風景は住まい手の暮らしを映し出すもの
ティータイムを大切にする方
お酒を楽しむ時間を重視する方
小皿を愛する方
大皿で豪快に楽しみたい方…
それぞれのライフスタイルに合わせた「器」と「設え」をご提案し
住まいと調和する美しい食卓をデザインします
今回の写真はプロジェクトの打ち合わせ風景
モダンリビングの受賞式でご縁をいただいた大場さんとのコラボレーションです
私たちの仕事の根底にあるのは
施主様の想いを最優先にすること
ひとつひとつ丁寧に寄り添いながら
より豊かな暮らしを実現できるよう
これからも形にしていきます
もちろん 今まで通りインテリアに欠かせない
ソファやクッションなどの提案も続けていきます
特にクッションは夏と冬でカバーを変えるだけでも
暮らしの印象が大きく変わるもの
そんなちょっとした工夫で
心地よい空間づくりをお手伝いできたらと思っています
器はただの道具ではなく
暮らしの大切な一部
これからどんな形で展開していくのか
ぜひ見守っていただけたら嬉しいです
神戸市 設計事務所株式会社 狛デザイン一級建築士事務所
狛 亜津紗



BLOG 2025-03-28
淡路リゾートプロジェクト いよいよ始動—伊射奈岐神社にて地鎮祭を執り行いました
こんばんは
本日 淡路リゾートプロジェクトの地鎮祭を執り行いました
神職をお招きしたのは 日本最古の神社のひとつとされる伊射奈岐神社の神主様
伝統ある儀式のもと いよいよこの地に新たな建築が生まれる第一歩を踏み出しました
当日は強い風が吹く中での式典でしたが
神様をお迎えする儀式の瞬間に一層風が強まり
儀式が進むにつれて不思議と風が止むという
神秘的な時間を体験しました
式が終わると同時に 雲間から差し込む光が海を照らし
まるでこのプロジェクトの門出を祝福しているかのような光景が広がりました
今回の計画地は海を臨む急勾配の敷地であり
その高低差をどのように活かすかが設計の大きな課題でした
地形を読み解き 自然と調和しながらもダイナミックな空間を生み出すために
何度も検討を重ねました
土地の持つポテンシャルを最大限に引き出しながら
訪れるゲストが心から寛げる特別な空間を創り上げることを目指しています
これから本格的な現場が始まります。施工の細部にまでこだわり
現場監理もしっかりと行いながら このプロジェクトを形にしていきます。
完成を想像すると 今からわくわくが止まりません
神戸市 設計事務所株式会社 狛デザイン一級建築士事務所
狛 亜津紗





BLOG 2025-03-23
舞子六神社 手水舎建て替え工事のプレゼンを行いました
こんばんは
先日 舞子六神社の手水舎建て替え工事のプレゼンをさせていただきました
歴史あるこの神社にふさわしいデザインを考え
ご提案したところ 喜んでいただけてとても嬉しく思います
舞子六神社は この地の氏神様として長い歴史を持ち
人々の暮らしとともに歩んできた神社です
特に 美しい御朱印や可愛らしいお守りが人気で
訪れる方々が大切に持ち帰られる姿が印象的です
そんな魅力あふれる神社に新たな手水舎をつくるにあたり
ただ手を清めるための場所ではなく
訪れる方々の心が整い 美しい風景とともに記憶に残る場となることを
願いながら設計しました
神戸市 設計事務所株式会社 狛デザイン一級建築士事務所
狛 亜津紗


BLOG 2025-03-14
キッチン空間アイデアコンテスト
こんばんは
令和6年度 キッチン空間アイデアコンテストで
部門優秀賞を受賞しました
https://compe.japandesign.ne.jp/result/kitchen-idea-2024/
神戸市 設計事務所株式会社 狛デザイン一級建築士事務所
狛 亜津紗

BLOG 2025-03-11
3/8国際女性デー国内外で注目されてきた日本の女性建築家20人
こんばんは
「3/8国際女性デー
国内外で注目されてきた日本の女性建築家20人」
に掲載していただきました!
本当に素晴らしい方々の中に入れて頂き嬉しく思っています。
これからも、建築を通じて心地よく豊かな空間を提案していきます。
ぜひ記事をご覧ください!
https://www.modernliving.jp/architecture-design/architecture/a63993984/women-architecture-202503
神戸市 設計事務所株式会社 狛デザイン一級建築士事務所
狛 亜津紗

BLOG 2025-02-01
「キッチン空間アイディアコンテスト」で部門優秀賞を受賞しました
こんばんは
このたび インテリア産業協会主催の
「キッチン空間アイディアコンテスト」において
部門優秀賞を受賞しました
日頃からインテリアデザインに向き合い
空間のあり方を模索する中で
このような評価をいただけたことを大変光栄に思います
今回のコンセプトは
「ボーダレスに空間に馴染むキッチン」です
キッチンは料理をするための場所という役割を超えて
リビングやダイニング
時にはワークスペースとしても機能するようになっています
私たちの暮らしの中で
キッチンは単なる作業場ではなく
人が集まり 会話が生まれる場へと変化しているのです
キッチンを「独立した空間」として考えるのではなく
他の空間と自然につながり
一体感を持たせるデザインを目指しました
素材や色調 家具の配置を工夫し
キッチンが周囲の空間とシームレスに融合することで
どこにいても心地よく過ごせるような環境を提案しました
このアイディアを形にするにあたっては
「機能性」と「美しさ」のバランスを重視しました
料理をする際の動線を確保しながら
生活感を感じさせないデザインにすることで
どんなライフスタイルにも馴染むキッチンを実現しています
今回の受賞を励みに
これからも暮らしを豊かにするデザインを追求していきたいと思います
今後も新しい空間のあり方を探求し
皆さまの暮らしに寄り添うアイディアを発信していきますので
どうぞよろしくお願いいたします
神戸市 設計事務所株式会社 狛デザイン一級建築士事務所
狛 亜津紗

BLOG 2025-01-25
芦屋市の家 配筋検査を終えることができました
こんばんは
芦屋市の家 無事に年内に配筋検査を終えることができました
この住宅は、1階がRC(鉄筋コンクリート)構造
2階と3階が木造の混構造となっております
高低差のある敷地条件を活かしつつ
2階部分の地盤改良の準備も順調に進められています
複雑な敷地環境に対応した工夫をしていて
建築が進むにつれてその全体像が少しずつ見えてくる過程は非常に興味深く
私たち設計者にとっても大きな喜びです
これからいよいよ建物の全体のボリュームが現れ始める段階に差し掛かり
完成に向けた期待が高まっています
この住宅は 住まう方にとっての快適さや機能性だけでなく
周囲の環境と調和しながらも個性を感じさせる佇まいを目指しています
設計段階から大切にしてきたコンセプトや細部へのこだわりが
どのように形になっていくのか
引き続き丁寧に見守っていきたいと思います
神戸市 設計事務所株式会社 狛デザイン一級建築士事務所
狛 亜津紗


BLOG 2025-01-17
無事に上棟式を終えることができました
こんばんは
高台に建つ舞子坂の家
無事に上棟式を終えることができました
この敷地の特長を最大限に生かすため
建物の配置を明石海峡大橋に向けて計画し
室内からの景観も美しく橋を望むことができる設計となっています
完成に向けて
引き続き気を引き締めて現場監理に取り組んでまいります
神戸市 設計事務所株式会社 狛デザイン一級建築士事務所
狛 亜津紗





BLOG 2024-12-20
インテリアショップ「LOUCA」を訪問しました
こんばんは
最近では、施主様から家具の提案を求められることが増えています
ソファやダイニングチェアだけでなく
ラウンジチェアやエントランス用の飾り棚など
空間全体に調和したインテリアデザインが求められています
すべてが空間に合ったデザインで揃った時 その空間は一段と引き締まり
完成度が高まると感じます
本日は、インテリアショップ「LOUCA」を訪問しました
特に屋外用のチェアやテーブルが素晴らしく
洗練されたデザインと実用性を兼ね備えており
さまざまな空間に取り入れられる可能性を感じました
このようなショップで得たインスピレーションを活かし
より魅力的な提案を行っていきたいと思います
神戸市 設計事務所株式会社 狛デザイン一級建築士事務所
狛 亜津紗




BLOG 2024-12-07
授賞式に参加してきました
こんばんは
東京ミッドタウンで開催された
MODERN LIVING AWARD2024
授賞式に参加してきました
「新宿区の家」が【ベスト6賞】に選ばれました
投票して頂きました皆様
ありがとうございます
神戸市 設計事務所株式会社 狛デザイン一級建築士事務所
狛 亜津紗





BLOG 2024-11-16
ガゲナウ ショールーム オックス(OX)へ行ってきました
こんばんは
先日ガゲナウ ショールーム オックス(OX)へ施主様と行ってきました
ガゲナウはスタイリッシュでありながら機能面でもこだわりも強く
個人的には めちゃくちゃオススメです
ショールームでは食洗機の音の大きさも比較出来ます
静かすぎて 動いているのかさえ よく聞かないと分からないくらいです
バーベキューグリルもオススメです
お野菜お肉も 溶岩石によりめちゃくちゃ美味しく焼き上がります
ワクワクしますね
そして スチームオープンも人気です スチーム100%で蒸し料理も出来ちゃいます
別の施主様との打ち合わせで2日連続 ショールームに通いましたが
完全にガゲナウファンになりました
神戸市 設計事務所株式会社 狛デザイン一級建築士事務所
狛 亜津紗

BLOG 2024-11-08
淡路島貸別荘プロジェクト施主様にVRでご覧いただきました
こんばんは
淡路島貸別荘プロジェクトのCGが完成し
施主様にVRでご覧いただきました
リアルな空間再現により
デザインのイメージを具体的に感じ取っていただけたようで
大変喜んでいただけました
神戸市 設計事務所株式会社 狛デザイン一級建築士事務所
狛 亜津紗





